純文学の文豪図鑑

死んでも踏まれ続けたい。谷崎潤一郎の略歴・作風をご紹介

80年の生涯で40回も引っ越しをしたり、奥さんを友達に譲ったり、度が過ぎる美食家だったりと、やることが規格外の谷崎潤一郎。

今回は、谷崎潤一郎の略歴と、作風をご紹介します!

谷崎潤一郎の基本データ

本名谷崎潤一郎(たにざき じゅんいちろう)
出身地東京市 日本橋区 蠣殻(かきがら)町
生きた時代1886年(明治初期)~1965年
代表作『刺青』『卍』『痴人の愛』『春琴抄』『細雪』
流派/同時代作家耽美(たんび)派/澁澤龍彦・江戸川乱歩・夢野久作・三島由紀夫
恩師永井荷風(ながい かふう)
ライバル芥川龍之介
性格(主観入ってます)強引・強欲
キーワード(主観入ってます)愚、マゾヒズム、悪女、美、母性、西洋、無道徳

谷崎潤一郎の略歴

幼少期~青年期

1886年、谷崎は江戸情緒の残る東京の蠣殻町(現・人形町)に生まれました。谷崎の祖父は、一代で資産をなした優秀な商人で、幼い頃は比較的裕福な暮らしをしていました。

ところが、商売下手な谷崎の父が事業で失敗したことをきっかけに、家計は苦しくなります。15歳で小学校を卒業後、学費が用意できなかったため、一時は中学校進学が危ぶまれました。

しかし、周囲の援助のおかげでなんとか進学し、19歳で中学校を卒業します。そして21歳で東大の国文科に入学しますが、授業をさぼりまくっていたことと、授業料を払えなかったことがきっかけで、退学処分になりました。

しかし、在学中に積極的に作品を発表しており、谷崎は永井荷風に才能を認められていました。そのため、退学後も作家として活躍します。

20代

谷崎は、29歳で石川千代子と結婚します。本当は、谷崎は千代子の妹のせい子に惹かれていたのですが、千代子と結婚しました。しかし、せい子への思いを抑えきれず、谷崎はせい子と同棲を始めてしまいます。

谷崎に捨てられた千代子を、谷崎の友人の佐藤春夫が慰めます。やがて2人は恋愛関係に発展し、谷崎は千代子を佐藤に譲る約束をしました。ところが、自由奔放なせい子は他の男性のもとに行ってしまいます。

そのため寂しくなった谷崎は、土壇場で譲る約束を無かったことにしてしまいました。谷崎と佐藤は、これを機に絶交します。この一連の出来事は「小田原事件」と呼ばれ、当時大変な注目を集めました。

30代

そして1923年、谷崎は37歳のときに関東大震災を経験します。母に似て地震が嫌いな谷崎は、ほとぼりが冷めるまで東京を離れようと、関西に移住します。

当初は一時的な移住でしたが、関西を気に入った谷崎は晩年まで関西で過ごし、とうとう東京に戻ることはありませんでした。

40代~晩年

41歳のとき、芥川龍之介と「理想の小説とはどんなものか」について議論を交わします。

芥川が「話らしい話のない小説(起承転結の無い、詩のような小説)」を提唱したのに対し、谷崎は「ストーリーの面白い小説」を提唱しました。議論は、谷崎が若干優位な状態で終わりました。

44歳で、谷崎は千代子と離婚します。そして、そのころには和解していた佐藤に千代子を結婚させました。これは、「細君(さいくん。奥さんの事)譲渡事件」として、話題になりました。

翌年にはまた別の女性と結婚しますが、3年後に離婚します。その翌年、49歳で長年思いを寄せていた根津松子と結婚しました。

 

戦時中も執筆を辞めることなく活動し、63歳で文化勲章を受賞しました。73歳のころから口述筆記で創作活動をし、79歳のときに病気で亡くなりました。

磯田光一『細雪(下)』「人と文学」(1955年 新潮社)

谷崎潤一郎の作風

谷崎の作品には、一貫して「愚」が描かれます。谷崎は、下等なものとされる「愚」に価値を見出し、あえてそれを描いたのでした。それには、谷崎が生まれた場所が深く関係しています。

谷崎が生まれた日本橋は、そのころ江戸情緒の残る下町でした。そのため、谷崎は歌舞伎などの江戸時代の文化に親しみます。江戸時代の文化は、 良く言えば陽気で明るく、悪く言えば下品です。

大衆の間の読み物として主流だった戯作(げさく)は、ダジャレや下ネタのオンパレードでした。さらに、江戸時代は性に関してかなりオープンな雰囲気がありました。そしてそれらの「愚」は、近代化するにつれて失われていきます。

谷崎は、自分だけは失われていく「愚」を描き続けようとしたのです。

 

作風の全体像としては、「愚」という大きなテーマとなる幹があって、そこから西洋趣味だったり、日本文化だったりに枝分かれしていくようなイメージです。出来事や時期で分けてみました。

東大在学中

谷崎にとって、「美・悪・女」は同じ意味です。『刺青』では女の食い物になる男性の姿が描かれました。一見、誰かに隷属することは良くないことも様に思われます。

しかし、「愚」という美徳を持った人は、自ら愚かになる(服従・隷属する)ことに価値を見出すため、自分を殺して相手の言いなりになり、そこに充実感を覚えます。そのため、谷崎はマゾヒストと言われるのです。

 

また、そのやり方が極端だったりする(醜いことや、汚いこと、異常なことを描き、その中に美と感動を見いだそうとする)ため、谷崎は悪魔主義者と評されることがあります。

この頃の作品は、『刺青』『麒麟』『少年』『幇間(ほうかん)』『秘密』など。リンクを張った新潮社の短編集は、『麒麟』以外の作品が全て収録されているので、1冊持っておいて損はないと思います。

『刺青』

created by Rinker
¥649
(2024/11/21 15:27:05時点 Amazon調べ-詳細)

ページ数273ページ
出版年1968年
出版社新潮社

関東大震災後

関西に移住した谷崎は、当時の妻・千代子の妹のせい子をモデルに、『痴人の愛』を執筆します。この作品には、西洋へのあこがれが色濃く出ています。

昭和に入ってからは、次第に日本の伝統に向かっていきます。古典を題材にしたり、関西弁を使った小説が増えていきます。

 

このころの作品は、『痴人の愛』『蓼食う虫』『吉野葛』『春琴抄』『陰翳礼讃(いんえいらいさん)』など、『陰翳礼讃』は、ものすごく有名なエッセイです。一般教養として読むことをおすすめします。

日本の文化が「陰」の視点から捉えられていて、一気読みするくらい面白かったです。

『陰翳礼讃』

created by Rinker
KADOKAWA
¥528
(2024/11/21 15:27:05時点 Amazon調べ-詳細)

ページ数192ページ
出版年2014年
出版社KADOKAWA/角川学芸出版

戦中戦後

戦時中は、『細雪(ささめゆき)』が書かれます。関西のお金持ち4姉妹の優雅な生活が描かれ、現代版『源氏物語』とも言われています。

しかし、「質素倹約」が当たり前だった風潮と対立し、政府から発禁処分を受けます。谷崎は、それでもめげずに書き続け、戦後に完成させました。

 

晩年も女性へのあこがれや「愚」を描く姿勢は変わることなく、『瘋癲(ふうてん)老人日記』では、「女の足をかたどった墓石の下で、死んでも踏まれ続けたい」 と書くほどです。

この頃の作品は、『細雪』『少将滋幹(しげもと)の母』『鍵』『夢の浮橋』『瘋癲老人日記』など。一般的に、「谷崎=細雪の人」と認識されているので、『細雪』は必読です!

『細雪(上)』

created by Rinker
¥605
(2024/11/21 15:27:06時点 Amazon調べ-詳細)

ページ数352ページ
出版年1955年
出版社新潮社

最後に

今回は、谷崎潤一郎の略歴と作風をご紹介しました。

日本を代表する作家である一方で、生涯で3回の結婚をするなど、かなり変わった生活を送った人物です。こうした、一般人がなかなかしないような経験をたくさんしているからこそ、素晴らしい作品を世に送り出せたんだなと感じます。

ABOUT ME
yuka
「純文学を身近なものに」がモットーの社会人。谷崎潤一郎と出会ってから食への興味が倍増し、江戸川乱歩と出会ってから推理小説嫌いを克服。将来の夢は本棚に住むこと!
あわせて読みたい

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です